毎年春になると悩みますよね~。母の日・父の日のギフト選び。。。
本当は「感謝の手紙」や「一緒にお食事」なんかが一番喜ばれるとされていますが、なかなか難しい。手紙は照れ臭くさいし、離れて暮らしているから一緒に食事も難しい。という方も多いように思います。
そこで、過去数年にわたり60代の両親へわたしが贈ったギフトを紹介します。
喜んでもらえたようなものから反応なしのもの(涙)まで。みなさまのギフト選びの参考になればと思います。
※予算:3000円~5000円(一人あたり)くらいを目安にしていますが、年によっては倹約バージョンや大盤振る舞いバージョンもあり。笑
今年2016年の
母の日(5月の第2日曜日)は5月8日(日)です。
父の日(6月の第3日曜日)は6月19日(日)です。
母の日 Mother’s Day のギフト
- バッグ 喜び度:◎
- お買い物やちょっとしたお出かけに使えそうな肩掛けのバッグを贈りました。お花のモチーフがついていて、ちょっとかわいらしい感じのものです。色はこげ茶っぽかったかな。
- プリザーブドフラワー 喜び度:○
- 箱にぎっしりお花が詰まってるタイプのもの。きれいで驚いたそうです。開けた瞬間の驚き&感激は上位かもしれない。↓こんなのです。
- 日傘、ストールセット 喜び度:◎
- 夏に向けて日傘とストールのセットを贈りました。日傘は雨傘と兼用できるもの。ストールは似合いそうなよもぎ色をチョイス。これはなかなか喜んでもらえた様子。
- お花(ハイビスカス、あじさい、カーネーションなど) 喜び度:○
- 定番のお花の鉢植え。母親は植物やお花が大好きなので、基本的にうれしいようだけど、反応は薄い。そういえば、カーネーションとセットになっていた高知県のデコポンがおいしかったと言っていた。。。感想はこれだけ。涙
花の種類のチョイスに問題があるのかもしれない。。。
父の日 Father’s Day のギフト
- 中山式快癒器(マジコ) 喜び度:×
- これはわたしの愛用品です。中山君と呼んでいます。
- 床や布団の上に置いて、その上に寝転んで背中や腰のツボをぐりぐりする道具です。
- 昔からあるようなんですが、実家にはなかったので初めて見た時は、この奇妙なフォルムに感激したのです。
普段立ち仕事してるし、パソコンで作業するのに椅子や床に座ってる時間も長いので、腰や背中がすんごく張って痛くなるんです。夜寝る前にこれで腰や背中をぐりぐりしては「うおおおお!きくううう!」と悶絶しております。 - わたしは4個も2個も持ってますが、もっぱら4個を愛用。背中のつぼにびしっ!と入るのでお気に入りです。2個は首筋、肩用かな?
- そんな訳で、同じくパソコンを使い始めて腰が痛いという父親にチョイス。でも、痛くてぐりぐりするところまでできないらしいのです。慣れるまでは確かに痛い。。。わたしも最初は痛かったのですが、毎日続けているとすんごく効く日が来るんです!ツボに入る日が来るんです!
ああ、この快感を知ってもらいたい!!!
あっ!オススメすぎて力説してしまった。
- ワインセット 喜び度:○
- 確か、父親に何がほしいか?と聞いたときに「ワイン」って言われて買ったような。。
わたし自身はお酒飲まないので、品質についてはあてずっぽうw
フランスワインの3本セットだったような。 - ブランデー 喜び度:○
- 円高時代にものすんごく洋酒が安く買えた時代があって、高級洋酒をチョイス。
父親からは「高いものをすまんね」と言われたが、円高ですごく安かったよ。 - ミニ盆栽用の植木鉢 喜び度:◎
- 父親の趣味のミニ盆栽用の植木鉢を5個セットで贈りました。これは気に入ってくれたようでかわいい盆栽をつくっては写真に撮って送ってくれました。笑
参考:父親のミニ盆栽写真

父親のミニ盆栽たち

父親のミニ盆栽
母の日・父の日兼用のギフト
- ガーゼケット2枚セット 喜び度:不明
- 反応なし。。。これ、お値段的には一番高かったような。。涙
これも自分でも愛用している一品です。松並木さんの5重・無添加ガーゼケットを使ってますが洗うたびにふかふかと柔らかくなっていくので愛着もわいてきます。洗濯機でざぶざぶ洗えて乾くと空気を含んでふわふわに(*’▽’)
一年中使いたいけど、冬は毛布じゃないと寒いなw
使ってみてくれたのかどうかすら不明。無事に届いているのかどうかすら不明。。。
- ヨーグルトメーカー 喜び度:◎
- 父親が健康に気をつかうようになり、今まで食べなかったヨーグルトを自家製で作っているらしい。しかしうまく固まらない。との情報を得て、ちゃんと固いヨーグルトが作れるものをチョイス。TANICAさんの「ヨーグルティア」はわたしも自宅で使っていて、買ってよかった家電ベスト3に入る便利家電です!
- ヨーグルトメーカーはいろんなタイプがありますが、ヨーグルティア一押しです。滅菌もレンジでチンするだけの簡単さです。
ヨーグルトだけではなくて、パン生地を発酵させたり甘酒をつくったり、なんと納豆や塩麹までつくれるという優れもの。発酵食品好きは買って損はありません。ちなみにわたしはもっぱらヨーグルトづくり、たまにパン生地の発酵に使ったりしています。
ヨーグルトは低温発酵のカスピ海ヨーグルトから普通のヨーグルトまで一通りつくれます。
あっ!またオススメすぎて力がはいってしまった!! - その後、父は嬉々として大量のヨーグルトを作っているらしい。。。
- ウオーキング用靴下ペア 喜び度:×
- 運動不足解消のために、毎日ウオーキングしているという情報を得てチョイス。足をぐっとサポートするスポーツ用の靴下のため、履き心地がきつく感じるようで気に入らない様子。涙
- 使わないならわたしにくれ。
- めがねケース2個 喜び度:不明
- 老眼鏡を使い始めたわたしの両親へ。おそろいのめがねケースを贈りました。和柄のかわいらしい感じのものでしたが、反応なし。。。届いているのか?笑
まとめ
離れて暮らしていても、普段何をして暮らしているのかなどのリサーチは大事なように思います。
ほしいものは何かない?と尋ねても「何もいらない」という親なので、本当にプレゼント選びには難儀します。わざわざ、「何もいらないからね」と言ってくることもあるのでたちが悪いです。
そういわれても、普段何もできないからこんな時くらいは。。と思ってしまうのですよね。ああ、子供の自己満足イベントなのかもしれない気がしてきました。
さあ、今年は何を贈ろうかな?少しでも楽しんでくれているとよいのだけど。